回 | 日時 | 内容 | 講師など |
---|---|---|---|
1 | 7月18日(土) 14時00分〜 昼・夜合同 2時間 |
開講式13時30分 公開講座(無料)14時〜 「行政とともに進めるまちづくり」 会場 市民プラザ 第3会議室 |
上越市・共生まちづくり 課長 |
2 | 7月30日(木) 昼13時30分〜 夜18時30分〜 各2時間 |
<自己紹介 私の思いを聞いてください> テーマへの熱い思いを語り合いましょう。 会場 昼講座 市民プラザ 夜講座 市民プラザ |
コーディネーター: 市民大学運営委員会 |
3 | 8月4日(火) 18時30分〜 昼・夜講座合同 |
<地域の茶の間をつくりましょう> 行政および関係団体の方から話を聞いて一緒に考えます。 会場 市民プラザ 第2会議室 |
講師:関係機関・関係団体 コーディネーター: 市民大学運営委員会 |
4 | 8月24日(月) 18時30分〜 昼・夜講座合同 |
< 上越の偉人 前島密、坂口謹一郎、中村十作の 3人の功績の活かし方を考えましょう > 3人の関係団体の方から話を聞いて一緒に考えます。 会場 市民プラザ 第1会議室 |
講師:関係団体 コーディネーター: 市民大学運営委員会 |
夏休み (希望者には、ビデオ補習講座を、懇親会と合わせ行います。9月5日17:30〜春日謙信交流館) | |||
5 | 9月9日(水) 18時30分〜 昼・夜講座合同 |
<自分の思いを「かたち化する」 企画書(計画書)の作り方> ワークショップ技法による問題点や課題の整理の仕方、計画書の作り方などを学びます。 会場 市民プラザ 第1会議室 |
金子洋二氏 新潟県NPO・地域づくり支援センター代表 |
6 | 9月17日(木) 昼13時30分〜 夜18時30分〜 各2時間 |
<作戦会議>意見交換 テーマの実践に向けての進め方や 活動スケジュールなどを具体的に話し合います。 会場 市民プラザ 第4会議室 |
コーディネーター: 市民大学運営委員会 |
9月18日〜12月4日…実践活動期間(班別活動) | |||
7 | 12月5日(土) 14時00分〜 昼・夜合同約2時間 |
発 表 会:「班ごとのテーマの実践発表会」 および修了式 会場 市民プラザ 第1会議室 |
コーディネーター: 市民大学運営委員会 |
事務局:〒942-0074
上越市石橋2−8−24
・